top of page

イベント・祭り一覧

西馬音内そばまつり

​日にち:決まり次第掲載

羽後町活性化センター

秋田県産の新そば粉を使った打ちたてのお蕎麦をぜひご堪能下さい。当日は羽後町西馬音内地区の

そば処を巡る「食べ歩きそば券」も販売します。 詳細はこちら。

料金:一杯500円 
チケット制・当日受付でチケットをお求めください

主催:西馬音内そば協会

お問い合わせ:羽後町観光物産協会 ℡ 0183-55-8635

藍と端縫いまつり

8月第1土日

西馬音内地区のまつり

参加店舗・一般住宅

西馬音内盆踊りと踊り衣装にちなんだ歴史と文化、そして藍と端縫いの魅力を発見してもらうためのイベントです。踊り衣装を持つ家々が藍染めと端縫いの衣装を展示し、町が一つの美術館のようになります。

主催:西馬音内盆踊りまちなみ推進協議会

五輪坂花火大会

8月15日

​アルカディア公園

19:30~20:30

五輪坂アルカディア公園にて行われる町の花火大会。花火はまるで湖から打ち上げられたかのように見えます。公園の芝生に腰を据え、間近で花火を楽しめます。

 

開催日:毎年8月15日
19:30~20:30頃

会場:アルカディア公園(雄勝郡羽後町足田字古堤上地内)

駐車場:アルカディア公園駐車場、五輪坂温泉としとらんど駐車場

主催:五輪坂花火大会実行委員会

お問い合せ:0183-62-2111

うご牛まつり

9月第1日曜日

五輪坂温泉としとらんど特設会場

11:00~14:00

​※なくなり次第終了

県内でも有数の飼育頭数を誇る牛をメインにしたイベント。秋晴れの下で食べる特産の「羽後牛」は野外焼肉大パーティーの雰囲気とマッチして豪快な味を作り出しています。大抽選会などイベント

盛りだくさん。
羽後牛のご購入はこちら

料金

焼肉セット       2,500円 
サーロインステーキ   3,500円  

※お肉は当日会場で販売。

主催:うご牛まつり実行委員会

お問い合せ:0183-62-2111

ゆきとぴあ七曲

1月最終土曜日

雪国に伝わる先人たちの生活を再現した祭り。メインイベントは、その年選ばれたカップルが馬そりに揺られながら田代郷へ向かう12kmの花嫁道中。ろうそくの灯りに照らされた雪の回廊を行く情景に心が酔いしれます。

花嫁道中コース一覧(時間や場所等変更の可能性あり)

14:20  道の駅うご出発
14:40  かがり火広場着
16:00  梺郷の目児童館着
18:00 七曲峠「ビッグキャンドル」点火
19:20  ゆきとぴあ田代郷(旧長谷山邸)着

主催:ゆきとぴあ七曲実行委員会

お問い合わせ:0183-62-2111

野中人形芝居(猿倉人形芝居)

1月最終土曜日、8月17日
むかしがたり館

(民話伝承館)

10:30~

大阪文楽の流れをくむ古い伝統を誇る郷土芸能で、三番叟、岩見重太郎ヒヒ退治などの格調の高いものがあり、独特の語り口で子供から大人まで親しまれています。

お問い合わせ:0183-62-5540(むかしがたり館)

仙道番楽

8月17日​ 

白山神社 

10:30~ 

四百年ほど前、鳥海山に籠もった山伏行者の神楽舞が始まりという説などがあり、町内各神社の祭典、豊年祭り、 慰霊祭などで演じられるもので、演目は表六番、裏六番からなり、獅子舞、鶴舞、武士舞などのほか、牛若弁慶、安珍清姫などがあります。 番楽が演じられるのは、4月中旬の「幕開き」に始まり、村内各神社の祭典、豊年祭、慰霊祭などで、秋祭りが終わり山々に雪が訪れる頃に行われる「幕納め」で終ります。 県指定無形文化財(昭和39年)

元城獅子舞

8月14日

​元西総合センター

(元西公民館)他

19:30~

元城獅子舞は8月14日、元城神明社に奉納された後、家内安全、悪病退散、豊作を祈願して西馬音内堀回地区の家々を回る行事です。 演目には、神前の舞、獅子舞、信夫太夫、鳥舞があります。町指定無形文化財(平成14年)

UGO JAZZ FESTIVAL

9月下旬の土・日曜日

​文化交流施設「美里音」

「田舎町でジャズを聴く」がコンセプトのジャズフェス。全国のビッグバンドやミュージシャンの演奏が楽しめます。中でも西馬音内盆踊りとジャズがコラボしたステージは必見。

野外では西馬音内そばなどの飲食ブースがある他、青空ミニライブが楽しめます。

​くわしくはこちら(外部サイト)

facebookサイトはこちら

アンカー 1
アンカー 2
アンカー 3
アンカー 4
アンカー 5
アンカー 6
アンカー 7
アンカー 8
アンカー 9
bottom of page